管理人的シンカーの選び方
シンカーは、鉛とタングステンがあり、どちらかといえば鉛の方が安い。
手頃なのだと、上州屋に売っている、ナスオモリの最小サイズ、ウォーターグレムリンなどが代表格。
ダウンショットリグなら、この2つがあれば、最低限間に合うと思うが
テキサスリグ、ヘビーキャロライナなどは、専用のシンカーを使用。
テキサス・ヘビキャロの場合、ワームフックとシンカーの間に、ビーズを入れると
カチカチ音がなり、バスにアピール出来る小技がある。
シンカーをそのまま何度もキャストしたり、魚とやりとりした後などは
ラインブレイクしやすい為、ラインチェックだけは怠らないように。
際を攻める時や、ブロック帯などを攻める時も同様。
より繊細な釣りをするなど、もっと、よりライトリグにしたい時は
海釣り用のガン玉や割りビシ あたりを応用すると、シンカーのバラエティ幅が大幅に広がる。
ガン玉だと、ノーシンカーだとやりにくい、ワームでのスローシンキングが容易に演出可能。
イメージ的には、ややサスペンド的な感じで、サイトフィッシング、表層のバスを取りたい時など
使う場面・季節によってば、爆発的な釣果が期待できる。
より感度・飛距離を求めるのなら、タングステンの方が良い。
サイズが小さくても鉛より重い為、空気抵抗も少なくて扱い易い。
しかも感度が、鉛に比べて良いので、底を取りやすいなどと言った特徴もある。
やや高価なのが難点かもしれないが、一度使ってみる価値は十分あり。
-
-

テキサス シンカー
-
タングステンシンカー
-

ガン玉
戻る
HOME