- リール修理の場合、メインのギア(ピニオンギア等)がやられていると交換等だけで結構かかる為
最近の機種では無い場合、手頃なのを新品で買った方がお得な場合も。
少なくとも2回修理するくらいなら、新しいリールを買った方が良い気がします。
古い機種の場合、パーツが無くても、他の番数等のパーツが使えたりもするようなので(メーカー修理にて)
どうしてもと言う場合、メーカー修理に出してみて下さい。
ちなみに、ギアがやられているかどうかは
1:リールの巻き具合(ゴリゴリ感)
2:ハンドルがスムーズに回るかどうか
の2点で判断しています。
どちらかと言えば、2の方が分り難いかもしれません。
突如、ハンドルが回らなくなったり、使用していて、たまに回らなくなったりしたら要注意です。
(正常に回っているかどうかは、釣具屋で新品のリールを巻いてから自分のリールを巻くと良くわかります。)
少しでも長く使うためにも、普段からメンテナンスに関しては、怠らないようにしましょう。
メンテナンスアイテムとしては、CRE 556、ダイワのリールグリス、SPIN、もう1つスプレー(自転車用?)あたりを使っています。
- スプールは、スプールで、使用後にラインに砂やゴミが付いているようでしたら
水で洗い流しておいた方が良いです。(海水での使用後だと尚更)
そのまま使い続けていると、スプールに傷が付いてしまいます。
たまにラインを全部巻き替えているのであれば、大丈夫だと思いますが
長く放置され気味の下巻きラインを使っている時は注意が必要です。
戻る HOME
Copyright(C)basstar.All rights reserved.